- | HOME |
香道 直心流 源氏香 花宴の巻
- 2017/04/11(火) 18:21:20
先日、埼玉県行田市長光寺の香席へ行ってきました
あいにくの雨だったのですが、
香りを聞くには絶好の香席日和
香席は、源氏香 花宴の巻
はじめに、源氏香五つを聞いて、
出来た香の図と同じ香の図を源氏香の図から探し、
名乗り紙に記入します。
その後、客香として1つお香を聞いて、
その客香が源氏香の五つの内の何れに該当するかを聞き当てる
香席でした。
二回に分けてお答えを記入する香席ははじめてだったのですが、
源氏香のお答えの「篝火」を当てることが出来ました
また、お土産に短冊をいただいたのですが、
お歌は、源氏物語の花宴の巻で、
源氏が女性をなだめるようにして書いた歌です。
「深き夜のあはれを知るも 入る月のおぼろげならぬ契りとぞ思うふ」
(口語訳 あなたが、更け行く春の夜の趣をお分かりになるというのは、
私に逢うという並み一通りでない前世からの宿縁と思われます。 )
香席にも少しづつ慣れて、
落ち着いて香りを聞くことが出来るようになりました。
お席の順番やその日のお天気や体調などによっても香りは違ってくるので、
まだまだ奥の深い香道を楽しめそうです
- 関連記事
-
-
源氏春秋香 2017/05/30
-
先生との相性 2017/05/04
-
香道 直心流 源氏香 花宴の巻 2017/04/11
-
金魚葉椿とハナイカダ 2017/04/06
-
香木の香り 六国五味を楽しむ 2017/03/02
-
- 香道
- | trackback(0)
- | comment(0)
- <<平花月之式
- | HOME |
- 茶道ボランティア>>
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント